情熱音楽人便り
シルバー人材センターの説明会に行きました。 私は、以前、東大和市で利用させて頂きましたが、シルバー人材センターが、これほどまで、多彩な活動をしている団体とは知りませんでした。 市内事業所への人材派遣だけでなく、センター独…
2024年12月19日
いよいよ、この14日(土)館林文化会館で私のリラ演奏を地区の方に聴いて頂きます。 この日は、近くに住む私の友人も来てくれるようで、緊張しています。 かと言って、急に上手になるわけもなく、自然体で臨みます。 どうか、上手に…
2024年12月12日
リラハープは、新しい楽器です。 そのために「リラハープ教則本」をご用意しており、これは、弾くための基本のページからスタートします。 この基本をマスターして頂き、その後、ソロで弾ける短い曲が30曲程度が掲載されていて、リラ…
2024年12月7日
今日は、プレミアム定期調律の依頼で届いた28弦リラを点検しましたが、この楽器は、生まれ変わる以前のリラでした。 今の28弦リラ・情熱は、耐久性もアップし、世代を超えて長く弾いて頂ける楽器です。 そのため、今、キャンペーン…
2024年12月3日
私も高齢者の一員なので、体の変化を日々感じています。 健康維持にために、自転車で遠乗りしたり、早めに就寝したり、それなりに努力していますが、日々の楽器演奏も、健康維持に一役かってると実感しています。 それは、音楽表現をす…
2024年11月27日
北海道には何度も行っていますが、「青年よ大志を抱け」像の前は、忘れられない思い出の場所です。 そして、今思えば、私にとっての大志は、北海道にリラの音を響かせることでした。 広い北の大地なので、見果てぬ夢かもしれませんが、…
2024年11月22日
今日は、25弦リラの弦全交換と調律・整調の作業を行いました。 これで、ほぼ、完成時の状態にもどりましたが、これは、年に一度の調律を行っていれば、「プレミアム定期調律」の制度を利用できたのです。 次回からは、費用も格安です…
2024年11月9日
昭和の中頃、街を歩くと、どこからか、ピアノや電子オルガンの音が、家々から聞こえ、ピアノ教室の看板も、よく見かけました。 でも、いつからか、まったく聞こえなくなり、看板も見ることがなくなりました。 今は、ネット上に、あらゆ…
2024年11月6日
新しいリラハープは、弾きこまないと、音程も音色も安定しません。 しっかり弾いて頂くことで、美しくまとまった響きになります。 そこで、リラサークルの皆さんには、一日20分練習をおススメしています。 私も、ガンバリマス! (…
2024年11月5日
年に一度のプレミアム定期調律をされる方には、新しい弦を無料提供させて頂いています。 そして、希望される方はには、今年、新しく製作販売された、レッスンDVD「たて琴リラレッスン1」も贈呈させて頂きます。 ぜひ、楽器のメンテ…
2024年11月4日
谷津の音楽小屋・Atelier Musica 谷津から、コンサートのお知らせが届きました。 いつも、楽しいコンサートを企画して頂き、私も参加させて頂いてますが、今回は、残念ながら、別の予定があり参加できません。 でも、こ…
2024年10月26日
リラ教室でレッスンを受けてる人は、心配ないですが、家で弾いてる方は、どうしても、一人ぼっちになりがちです。 リラ演奏は、聴いてくれる人がいれば、音楽の質が変わり、会話とは別の楽しさが広がります。 逆に、ひとりぼっちだと、…
2024年10月15日
今日は、私が生まれ育った所、魚沼市から家族がリラの里に来てくれました。 魚沼市は、山から湧き出た澄んだ水が、街中をいつも流れています。 私は、子供のころ、水遊びや、母の作ったソーメンを冷やしたりのお手伝いもしました。 今…
2024年10月13日
長引く不況で、生活にゆとりがなく、趣味など、楽しみを自粛する人もいるようです。 でも、リラサークルの皆さんは、好きな曲を弾いたり、演奏会に出演したりで、音楽活動を存分に楽しんでいるように見えます。 私も、楽器つくりのかた…
2024年10月12日
新しいリラハープが届き、弾いても、最初は、楽器との一体感は、ないかもしれません。 でも、一日20分のリラ演奏を続けていると、ある日、突然、リラの音が自分の声のように響く瞬間があります。 さらに続けると、一体感と共に、リラ…
2024年10月10日
ようやく、工房のエアコン不使用の季節となり、今日の作業は、木部へのサンドペーパーかけだったので、工房の窓・全開で行うことができました。 快適です。 どうぞ、リラの里においで頂き、庭の木花を観ていただき、リラの音もお聴きく…
2024年10月3日
年に一度の定期調律を依頼された方には、最新のレッスン用DVD「たて琴リラレッス1」を贈呈させて頂きます。 このDVDは、これから練習される方だけでなく、長く弾いて頂いてる方にもおススメです。 ぜひ、リラの里の主・松浦まで…
2024年9月28日
長年、リラ楽譜の編曲をお願いしている林惠里子さんに、今回は、無謀にも「ショスタコーヴィッチのワルツ2番」をリラハープのソロで弾ける楽譜にして欲しいとお願いしました。 すると「音域がね、、、?」と、頭を抱えているようでした…
2024年9月25日
今日、「中古の楽器ありますか?あったら買取いたします」との電話がありました。 考えてみると、工房に中古と言える楽器・リラハープが、あったことはありません。 もちろん、お預かりしてるリラは、ありますが、プレミアム定期調律の…
2024年9月19日